cloxetはなぜSEOに強いワードプレステーマなのか

一言でSEOと言っても様々な要素があります。その中でもcloxetは内部SEOに特化して、正しいHTMLの記述にこだわっています。

W3CバリデーターでHTML5が正しく記述されていることが証明されています

webサイトは文章構成を正しく記述しているかを重視しています。

文章構成と共にHTMLとして正しく記述できているかも重要な要素になり、W3Cがウェブの各技術の標準化を推進し策定しています。

そのW3CでHTMLが正しいかを判定してくれるのが、W3C Markup Validation Serviceです。

www.cloxet.netはもちろん、cloxetテーマを使っています。
そしてcloxetを使った時のバリデーション結果ご覧ください。
HTML5で全てパスしています。これがcloxetがSEOに強い一つの要素なのです。

HTML5のページ全体の構成

W3Cwebサイトには様々なコンテンツが集まって1ページが構成されています。

例えば、

  1. タイトル
  2. 見出し
  3. 本文
  4. 引用
  5. メニュー
  6. SNSボタン
  7. 広告

などの集合体と考えられます。
それぞれ、ページ全体の構成からすると重要度が異なるのが分かります。

タイトル

一番重要なのがタイトルです。
検索結果にもこのタイトルが表示されていますが、どれだけ惹きつけられるかも重要であるため、SEOに強いcloxetを使っていて例え上位表示されたとしてもクリックされて読まれなければ意味がありません。
検索エンジンに対しても、ユーザー(人間)に対しても重要なのがタイトルです。

見出し

HTMLの見出しはhタグで表現されます。
hタグはh1~h6まであり、それぞれ大見出しから小見出しの順に重み付けされ、入れ子の様なイメージでhタグ直下にはpタグでその見出しに対しての本文(文章)を展開します。

ここで重要なのは、hタグ直下の本文が関連しているかによります。
全体の文章構成を考えつつ、小分けにすると何が小見出しになるかを考えながら本文を書くようにします。

本文

見出しでも触れた通り、見出しに対しての文章を書いていきます。
本文はarticleタグで全体をくくり、その中にhタグで小見出しを入れながら、pタグで文章を書いていきます。

文章の中には、背景色で段落を強調させたり、strongタグで単語を強調させたりと、人間にも検索エンジンにもわかりやすく書きましょう。

引用

例えば、Wikipediaから引用してその後に自分の文章を書く時があると思いますが、その場合はblockquoteタグでくくりましょう。
そうすることで、検索エンジンには引用しているからコンテンツ盗作では無いと伝えることができます。

また、デザインでも差別化することで人間にも引用されていることが分かるようにします。

メニュー

各ページへ導くためのリンク郡です。
HTML5はnavタグを使うことでそのリンク郡がナビゲーションだということを検索エンジンに伝えることができます。

SNSボタン

ページ全体のコンテンツ(本文・文章)にはそれほど関連性はありませんが、拡散するためには必要な要素です。
こういった関連性の低い内容はsectionタグでくくることで、検索エンジンは重み付けをしながら検索結果に反映してくれます。

広告

webサイト運営には欠かせない広告。
アフィリエイトをしているのであれば収益源となりコンテンツの次に重要になってくるでしょう。
しかし、ページ全体の構成からしたら重要でないし、ユーザーにとっては必ずしも有益でない場合があります。

検索エンジンもそれくらいは当然認識しているので、ページ全体の構成からすると関連性は低いくくりですよと伝えなければなりません。
その場合はasideタグでくくることで不要な検索順位下落を防げます。